ページの先頭へ

第485回 年越しそば

2022年12月25日

家族一緒に、今年も無事に過ごせたことに感謝しながら食べる年越し蕎麦は、なんとも幸せな味がします。若い世代の方は年越し蕎麦を食べない、という方も多いかもしれません。
そもそも、簡単に作れる料理である「蕎麦」を何故大晦日に食べるのでしょうか?それは、年越し蕎麦には込められた意味があるからなのです。
1・長生きできるように
蕎麦のように、細く長く過ごせることを願って食べられます。
2・今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように
蕎麦は切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて、新しい年を迎えるためと言われています。
3・金運が上がりますように
昔の金銀細工師は、細工で散らかった金や銀を集めるために、蕎麦粉を使っていたと言われています。
そのため、蕎麦で金を集めることから、金運が上がるとされました。
4・来年も無病息災でありますように
蕎麦は風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります。
そのため蕎麦のように、何度も元気に蘇るようにという願いが込められています。
そばの具は縁起が良い食材が選ばれることが多いです。「海老」「ネギ」「油揚げ」は定番といえるでしょう。
「海老」は長寿のシンボルとして親しまれています。腰が曲がっている形から、長寿が連想されるためです。
「ネギ」は「労をねぎらう」という意味がこもっています。風邪をひきやすい年末にピッタリの具材です。
「油揚げ」は「商売繁盛などのご利益があるとされるお稲荷さんの好物」ということもあり、昔から縁起のよい食材として親しまれてきました。油揚げがのったそばは、きつねそばと呼ばれ、金運や仕事運の上昇を願って食べられています。
「年越し蕎麦を食べるタイミング」としては、由来から考えるとやはり「年が明ける前」がいいですね。年越し蕎麦を年が明けてから食べるのは、「新年から運を断ち切る」となるので、一般的には避けた方がいいとされています。除夜の鐘を聞きながら食べる方は、年をまたがないように気をつけてくださいね。
今年の大晦日は、自分なりに一年の厄・災いを断ち切り、これからも元気で長生きできるようにと願いながら、いつも以上に味わいながら年越しそばを楽しんでみようと思います。
本年も残りわずかとなってまいりました。皆様にとってたくさんの幸せが訪れる一年でありますように 。良いお年をお迎えください。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp