ページの先頭へ

第539回 身心 手仕事は傷心を癒すもの

2024年06月11日

心と体は常につながっているものです。心が乱れているとそれが体にも表れてくるという事です。

気になることがあると人はついその事ばかり考えてしまいます。何か気に入らない出来事がありイライラしてしまうと一日を無駄にしてしまうこともあります。

禅では心を整えるためにまず身を整える事から始めます。坐禅はその代表的な作法の1つです。

イライラを消そうとしてそれに執着してしまうと余計に心が乱れる事になります。

それを断ち切るには姿勢を整えて呼吸を整えて坐る。禅ではイライラとやり取りを取り交わすこと自体ををやめる事です。

 

これは坐禅のみが有効という訳ではなく、体が静まれば心も静まることを心得ていれば、それがどのようなものでも問題ないのだと思います。

失恋した心を癒すために無心に仕事に打ち込む人、部屋の掃除をしてすっきりする人、窮地に立たされたとき素数を数えて落ち着くプッチ神父など、禅と言うのは日常に溶け込んでいるのがよく分かります。

心という目に見えないものを整えるにはまず意識を目に向ける事です。

藤浪

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp