ページの先頭へ

第547回 クロスカントリーの日

2025年02月23日

2月24日は「クロスカントリーの日」です。1977(昭和52)年2月24日に、統一ルールを採用したクロスカントリー大会が世界で初めて開催されたことから、記念日として制定されました。
「クロスカントリー」という単語は、一般的に原野や自然林を活かしたコースで行われる陸上競技を指しており、山間部で行われる中長距離のマラソンや、自転車レースの競技を指す言葉として使われております。
クロスカントリーとは?
クロスカントリー(cross-country)には、陸上競技、スキー、自転車、馬術競技などの競技があります。
【陸上競技】
森や野原、丘陵などの自然地形を利用した長距離走
心肺機能や筋力強化、バランスのよいフォームの習得に役立つ
19世紀後半にイギリスで始まり、1900年から1924年まではオリンピック種目だった
【スキー】
通常のスキー板よりも細く軽い作りで、雪を削って進むための金属のエッジがない
クラシカル走法とフリー走法の2つの走法がある
種目によってスタート方法が異なり、マススタートとインターバルスタートがある
【自転車】
オフロードコースなどで行われるレース
【馬術競技】
生け垣や丸太、池や堀など40以上の障害物が設置されたコースを走らせ、規定時間内にゴールできるかを競うもの
また、クロスカントリーは、野原、草原、森林、丘陵など、自然の地形を利用して走るトレーニングとしても行われています。
クロスカントリースキーは冬のオリンピック競技としても人気があり、フリー走法では走法に制限がなく、スピードと技術が求められるため、よりダイナミックなレース展開が楽しめます。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp