ページの先頭へ

第509回 「ベースボール記念日」

2023年06月18日

なぜ6月19日が「ベースボール記念日」なのかというと、1846年6月19日に公式な記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州のエリシアン球場で行われたそうです。現在の野球の基本となる3アウト、3ストライク等のルールで試合が行われ、近代野球が誕生。このルールは銀行家アレキサンダー・カートライト2世によって制定されたものでした。その後、日本へは1871年に来日したアメリカ人のホーレス・ウィルソンという人物によって野球が日本へと伝えられました。
その頃は「野球」というスポーツ名ではなく「打球鬼ごっこ」という名称で全国的に広まっていったそうです。打球鬼ごっこを最初に広めた場所が現在の東京大学である東京開成学校予科だったことから、現在でも開催されている大学野球のルーツはここから始まったとされています。
ところで、なぜ三振が「K」なのか?
普段から野球を見ていると当たり前のように三振の事をアルファベットの「K」で表していますが、少し考えてみると不思議ですよね。
ストライクの頭文字は「S」なのでなぜ「K」となるのか、その理由について調べてみました。
三振を「K」で表すようになったのは諸説あります。
三振をコールする主審が「struck out !(ストラックアウト!)」と声を出す時に、「K」の音がとても耳に残る音だから「K」となったという説です。
その他にも、バントの事を「Sacrifice(犠打)」としていたため、「S」を使ってしまうとバントと重複してしまうことから「K」となったという説もあります。
また、日本の野球でもアウトの事を「1死、2死」などと表すように、三振をとることを「kill」であると考え、頭文字をとって「K」となったという説、ルールブックを編集する上でアウトにする方法を箇条書きした時にアルファベットを割り振っていったところ、三振の項が「K」になったという説、本当に様々な説が存在しています。
しかし、残念ながらなぜ三振が「K」となるのか、明確な由来は存在していないそうです。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp