ページの先頭へ

第27回 就職は人生の難関の何番目になるか

2015年08月06日

人生の通り道の中で難関と言われるものが5つある。
1.大学入学 2.就職 3.結婚 4.子育て 5.マイホームを持つ
1.の大学入学はすでに経験された方がこれを読んでいると思うので言うまでもない。なんだかんだと言って日本という社会は学歴社会である。そしてまた偏差値優遇社会であるといってよい。いい例が国家公務員=官僚は中卒では決してなれない。一流大企業に就職しても部長クラスにはなれない。大体出身大学で判断されてくる。銀行マンでもそうである。中卒の人はいない。人生の勝負はまず初めは大学に入るかどうか、そしてその大学はどこなのかなのである。
2.次は就職である。どこに就職するか?大企業や国家公務員に名を求めていくか?慣れたころには2.3年に一度の転勤移動が当たり前のようにやってくる。では中小企業で我慢するか?親に言われる「私はあんたに中小企業に行ってもらうために大学まで入れたんじゃないよ」と。親も内心名を求める。そこで大企業に入ることにした。学歴社会だから上層部は国立1期校のなかでさらに優秀と言われる学校卒の連中で埋め尽くされる。それでも名を求める。
それならば中小零細の中で優秀と言われるところに入社し、重要人物になろう。
社会で2.8の原則がまかり通っている。「会社を盛り上げるのは全体の2割の者で残りの8割はこの2割の人間の付いて回りだ」という意味である。このように上下関係はどこまででも追いかけてくる。というか学生時代の上下関係などかわいいものだ。社会の上下関係は即収入・地位が関係するからである。「鶏口となるも牛後となるなかれ」という故事がある。
3.就職したら学校と違うのだから他人は自分の仕事を決して渡そうとしない。渡せば自分のおり場がなくなってしまう。きるだけ新人教育はしたくないものである。だから昔は仕事は見て覚えるとか盗む物と言われていた。未だにそれを貫いている会社もある。逆に手とり足とり丁寧に教える会社もある。
まずは28歳ごろに係長になること。つまり就職5年である。これが最初の最も大事な時期である。
4.28歳で自分の会社でのおり場を見つけ出したら次は身を固めることである。結婚し子供を育てる。そこでどの家庭も悩むのである。そして子供に期待をする。自分よりはできのいい学校に入ってほしいと。それで小さなときから学習塾に入れる。時間を割いて親は送り迎えをし、自己満足に浸る。そして勝負の初めは大体中学ぐらいで決まる。有名私立中学に入学できるかである。まさに時間とお金の戦いである。そのためだけに親は働くといっても過言ではない。
そうでない家庭もある。それは初めから社会に競争していないのだった。だから子供にも競争させない。またはおのれの能力を知っているから子供に無理を求めないのかもしれない。そこで勝ち残っていけて頂点の学校に行ける子供のみが親がなしえなかった道に行けるのである。ただし受験勉強は社会に出ても役立たないのだが。
5.子育てが目鼻がつくのは中学卒業ぐらいである。高校に入学すれば義務教育でもないので親も気が楽になる。後3年すれば働いてくれる。家庭は楽なる。
そこで考えるのが自分達の生活の場所である。初めはアパート暮らしだったのだが何とか中古のマンションでもいいから住みたいと考える。子供も就職してくれたから何とかローンも返せるだろう。小さな幸せでも自分にとっては最高に幸せであると。
そう、こんな感じで一生の勝負事がやってくる。勿論子供を何人作ろうだとか親の遺産分与でどれだけもらおうだとか別の勝負事はあるのだが……。
これらのことを就職する前からすでに計画立てておかなければならない。いずれある年齢になれば自分の死ぬ時のことも計画立てるようになる。これが人生設計と言われるものであり、それには人生観=哲学が関連してくるのである。
ダイヤモンドはなぜ光るのか?それは光る原石を磨いたからである。道に落ちている石を死ぬまで毎日磨けばダイヤモンドになるか?なるのならば毎日磨こう。
人間も同じかもしれない。孫子が言う「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」と。まず己を理解することである。それで人生観を考え設計を立て相棒を見つけ怒鳴り合いながらあっという間に年を取っていく。

 

 

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第26回 就職は簡単である

2015年08月05日

自分がお気に入りの所へ会社訪問した。そこでいろいろ情報を聞いてみると自分に真に合っている。ぜひ就職したいとアピールしたら、選考okが出た。来春から晴れて社会人1年生だ。
ここに落とし穴がある。会社の本音を言うと実は学生のことを深くわかっていないのである。が、まあそれなりに良いだろうということで採用してみるという具合である。逆に学生もその会社のことがはっきりわかっていないと思う。それでまあここにしようとなる。お互い様である。務めて1か月する。GWが終わると会社も新入社員の学生気分を抜くために一端に扱い始める。ここが大事なのである。この1か月間で「この人間はどうなのか」とさぐられているのである。そしてGW後にこの人間は近々○○の仕事を担当させよう。またあるものはこの時点でエリートコースに選ばれているといっても過言ではない。
学校と違って会社の先生は全員を均等に扱う又は教えるということなどできない。先の見込みのあるものにはどんどん教えられるというより、中小零細企業にでもなると、入社3か月過ぎたあたりから社長直々に教育が始まる。これはつまり将来を託されたメンバーだと言い換えてもよい。これが社会であり世の常なのである。え、私はあの苦手な先輩が担当なの、またはあーよかったあの人やさしいから楽だわ。こんなこと感じていてたらすでに来年の新卒に1年もしなくて追い抜かれることでしょう。来年の7月ごろからはまたその新卒の良くできるものをえりすぐんで社長自ら教育しだすからである。この繰り返しで組織は発展しその能力の高いものはどんどん実力を蓄えサラリーも上がっていき組織の立場も大きなものになっていく。ところがそうでないものはなかなか浮上するのに苦労する。学生時代では先生が成績という名目で評価していたはず。5段階評価で5が多いものは優秀。1が多いものはダメ。社会でも同じなのである。だから「よっかった目当ての会社に入社できた」と安心してはいけない。とりあえず入れてもらったと考えるのである。
前回就職するときに「その会社はもうかっているか?」を確認した方が良いとお伝えした。次にお伝えしたいのはその会社のレベルである。果たして自分が入社してついていけるのか?
学生時代に偏差値があるように、会社にもある。評価会社は帝国データーバンクや東京商工リサーチといった会社が有名である。
この会社も偏差値をつける。そうよいと思われるところは60点以上 あかんというところは40点以下。これも相手の担当者に聞いてみると良い。「お宅の会社は評価会社から何点もらっていますか」と。
60点はあるよと自信を持っ手返答する会社で、自分の学生時代の偏差値が50点ならまずその会社に入っても付いていけるのか難しいと考えられる。逆に40点ぐらいかなと答える会社は優しいと考えた方が良いだろう。しかしこの会社は可もなく不可もなくという状態であることからそれなりの収入で落着くであろう。
自分が60点ならばぜひ60点のところへ入社すべきである。まことにマッチしているといえる。60点とは相当優秀な会社で赤字など過去になかった、借金も少ないスバ抜けた経営状態であるといえる。これに人生を託せば必ず裕福になるだろう。
ところが偏差値を教えてもらえなかった場合はどうやって判断するのか?
「この会社アットホームで温かそうだ」これはのんびりした環境なのだからそういうものであるといえる。
「この会社はピリッとしている。片付けもされ掃除もされている」これはまず社長が細かいといっていいだろう。社長が細かいということは仕事熱心であるということだからまずもってそういうものだと判断できる。
会社訪問で仮にいろいろ聞いても答えてもらえなくとも、それなりの自分の目で確かめてくる必要はある。何せ一生をその会社に自分の大切な時間を預けるのだからである。

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第25回 社会は学校と違い自分の椅子があるとは限らない

2015年08月04日

学校時代は授業の始まるときにだいたい出席を取る。ということは自分のクラスに自分のおり場があるということだ。
しかし社会に出たらそうとは限らない、会社のおり場は自分で作りだすといった方がわかりやすいでしょうか。
たとえば就職するときにまずおり場を選ぶ。どの会社に勤めようか?会社訪問し現地見学そして社員との会話で自分の選んだこの会社でいいのか?と考える。
そこで仮に選考に選ばれたとしよう。となると自分は会社に成績証明を提出しなければならない。ところが自分はこの会社はもうかっているのか?そして会社として資産またこの会社は裕福だろうか?は教えてもらえない。つまり自分の中身はさらけ出してしまい、相手の中身つまり一生を預ける大切な稼ぐ場所である会社の中身はわからずに選ばなければならないのである。これはどう考えても具合が悪い。自分が成績証明を出したら相手、つまり勤めようと考えている会社も決算内容を提出する必要があるのではないか。そこでズバリ聞いてみればよい。「すみませんが御社に勤めようと思っていますが途中でつぶれたり具合が悪くなるといけないので現状の決算書を見せてもらえますか?」と。ここで大事なことなのだが、株式会社なら「決算書が見たい」といえば提出する義務があるのです。だから堂々と尋ねればよい。そこで担当者は「それは企業秘密である」とか、「私の権限では見せることはできない」とか言って煙に巻いてくるような会社はどうも内容がおかしいと感じた方が良い。
せっかく一生を預ける場合に勝負した会社が3年もしたらつぶれたり、または業績不振で営業所がなくなった、またはリストラということはできないので飛ばされたり降格されたりまたは何時まで経っても賞与が増えないといったことはざらに発生してくる。それは会社にとって皆さんの給与つまり生活費は「仕入れ材料費」に次ぐ大きな「人件費」という経費なのだからである。
ここで製造業の会社は考える。今まである作業をしていた、ところがその作業を2000万の機械を買って機械に働いてもらった。え 2000万も出してとなるのだが、機械というものは最初は高いが毎年償却するのでだんだん安くなる。しかも故障するのは5年後位からでそれまでは人間と違い文句も言わずに働く。だから最終的には安いものだとなる。ところが人間様は採用すると「教育・研修・社会保険・雇用保険・法定外福利厚生などなど」付随するお金がかかる。いくら初任給が20万弱でも6年もすれば機械よりも高くなっている計算となる。つまり人間様を採用すると最初は安いが後々大変な金額なると考えられているのである。これが社会である。
決算の中の経費扱いならば会社としては安く上げたい。当たり前の真理である。だから会社はアー言ったこと、こー言ったことを昔から作戦として出るのである。
だから「どこに就職するのか」=「この会社はもうかっているのか?」を絶対に知らなければならない。そこで大丈夫だと判断したならば、何が何でもその会社で活躍できることを次に考えるべきであろう!

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp