ページの先頭へ

第354回「めんどくさい」を引き起こす3つの思考

2020年05月31日

このコロナ禍、せっかくできた時間を使って新しいスキルを身に付けたり、手つかずだったことを学びたいと考えている人も少なくないはずです。それなのに、なぜかめんどくさくて始めていない、ということはありませんか。実は人が「行動を起こすのがめんどくさい」と思うのには3つの考えがあるようです。めんどくささを感じずに、新しいことを始めるにはどうしたらいいのでしょうか。
めんどくさいを引き起こす3つの考えの1つ目は、「考えるのはいいことだ」ということです。こう考えている人は多いでしょうが、そうした常識が正しいとは限りません。人はポジティブなことよりも、ネガティブなことのほうが、強烈に記憶に残るわけです。すると、人は考えるたびに、ネガティブで強烈な記憶がどんどん蓄積されていることになります。学校の試験や仕事において、考える力の強い人間が勝利を収めているのも事実ですが、それについては「なんとなくの思考」と「意識的な思考」を区別する必要があります。紙やパソコンに自分の考えを書きながら、思考を深めたり、考えをまとめるといった「意識的な思考」は全体のほんの一部で、ほとんどは雲のように私たちの頭の中にやってくる「なんとなくの思考」です。そうした考えのほとんどはネガティブなものであり、それが大量にやってくるのですから、脳は毎日相当なストレスを受け、新しいことに挑戦しようとしても「めんどくさい」という気持ちが強くなって行動できなくなってしまいます。情報過多の現代においては、考えない力の習得がますます必要です。
2つ目は「最初からいい結果を出したい」です。それだと行動するためのハードルが一気に上がってしまい、行動を起こせません。最初のハードルが高すぎると、いつの間にか「あんまりやる気が湧かないな。もう疲れたから、明日でいいや」と考えるようになって、結局、行動しなくなるのです。何事も初めてやるときというのは、いちばん大きなエネルギーが必要なのです。始めるだけでも大変なのに、最初からいい結果まで求めていたら、めんどくさくなって当然なのです。失敗してもいいんです。まずは失敗を目指すくらいの気持ちで行動するくらいがいいでしょう。
3つ目は、「出来なかったらそれは私の意思が弱いから」です。何か行動を継続できなかったら、つい自分の意志が弱いと思ってしまうのは、人の性というものです。しかし、「意志」の力はほとんど関係ありません。夢や目標の実現に向かって進んでいるとき、最初は誰でもできなくて当たり前だからです。誰でもなかなか思ったように行動できなかったり、横道にそれたり、時には後退してしまうことがあるものですし、それは当たり前のことです。でも、諦めてはいけません。諦めずに続けていれば、すべてが順調に運ぶものです。まったく進んでいないように思えるようなときでも、長い目で見れば順調と言えます。
加藤

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第353回 決断

2020年05月23日

決断とは決めることではなく、断つことだと、
私は思っています。

日本語の漢字というものは、とても凄いなといつも思うのですが、
決断という漢字は、決めるに断つと書きます。
でも決めることと、断つことは、近いようで全然違います。
・何をしたいか分からない。
・自分は何が欲しいのかが分からない。
・自分はどういう人が好きなのかが分からない。
・自分はどんな人間なのか分からない。 など

このようなことで悩む方はたくさんいると思います。

でも私は、なぜこのようなことで悩んでしまうのか?ということをずっと考えていました。
色んなことを経験したら解決するのかな?とか、もっと自分を振り返ったら解決するのかな?と思い、色々なことを試しました。
でも、悩みは解決するどころか、もっと膨れ上がってしまいました。

そんな時に、もう覚えていませんが、たまたまどこかで決断とは断つことだという言葉を聞き、全てが一気に解決しました。
自分は何をしたいのか。
自分はどんな人間が好きなのか、どんな人間と付き合っていきたいのか。
自分は何が得意なのか。
自分はどんな人間なのか。を決めるのは自分自身です。
でもそれらを自分自身で決める時、決めようとすると悩んでしまいます。
なぜ決めようとすると悩むかというと、選択肢が多すぎるからです。

自分はこれもできそう、あれもできそう。自分はこれも好き、あれも好き。
みたいな感じで、何かを一つ決める時に悩んでしまうのです。

ではこの悩みは何が原因なのでしょうか。

この原因は何かを決める時に、決めなかったもう一つのことを断つことが嫌だからです。
だから悩んでしまうのです。

どちらかを選ぶと、どちらかのメリットは得られなくなってしまいます。
でもここで、決断しないことには前に進むことは出来ません。
決断しない限り、迷ったままの生活を続けることになります。

だからここで大切になってくるのが、断つことなのです。
二つ選択肢があったとして、どちらにするかを決めるのではなく、
どっちを捨てるべきか(断つか)を決めるのです。

決断とは、決めることではなく、断つことを決めるということです!

悩んでいると、どこにも向かうことは出来ません。

自分がどんな人間になりたいのか。
自分はどんなライフスタイルを送りたいのか。

一人一人に理想があると思います。
それをまずは頭の中で思い浮かばせて、その理想に近づくためには、
今何を断つ必要があるのかを考えてみてください。

そしてやりたいことがたくさんあるなら、まずは優先順位を決めて、
何から始めるのかを決めてください。
その際は、何をやるかを決めるのではなく、やりたいことの中から、
何をまずは捨てるのかを決めてみてください。
そうすれば、悩むことはなくなっていくと思います。

初めは断つことがなかなか難しいと思います。
損をしたり、それによって後悔することを恐れてしまうからです。
でも大丈夫です。
例え、自分が決断したことが良くない方向に進んでしまったとしても、
それは、その後に起こる良いことのために起こっていることなので、失敗ではありません。

本田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第352回 反省するのは6秒まで

2020年05月17日

私たちは何かミスをしたときに反省をします。反省することはもちろん間違ったことではありませんが、反省ばかりしている人の5人に1人は抑うつ的になってしまうという研究結果があります。

反省をして前向きな行動になれば良いですが、逆にどんどん気持ちが落ち込んでしまう危険性があるので反省ばかりするのはあまりオススメ出来ない行為といえます。

抑うつ的にならずに反省する方法は、反省や落ち込みに制限時間を決めることです。具体的な方法は、反省したり悩んだときは手を出して指を立てながら1~5まで数えて6秒目でグッと手を握ってください。そして、それを合図に反省をやめて行動に移ってください。ここでの行動とは、失敗に対するリカバーでも別の仕事や勉強でも外を歩いてみるでも何でもかまいません。

要は、「悩んでいる間に行動しろ」と言うことです。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第351回 高嶺の花を羨むより足元の豆を拾え

2020年05月10日

人は華やかなものに憧れ、手の届かないものを欲しがります。

高嶺の花を欲しがり、手に入らないためにうらやましく思います。

でも、高嶺の花は手に入れることが困難です。

いたずらに時間を浪費して、結局何も手に入らないより、近くにある足元に落ちている豆を拾いましょう。

とても身近なところから、始める必要があります。

最初の一歩は、いつも自分のすぐ近くからです。

例えば、世界平和を願うなら、まずは自分の家族を平和にする努力をするべきです。

そして、隣近所、職場から平和にしていきましょう。

さらに、市区町村、そして、都道府県と、少しずつ平和の種を蒔いていきましょう。

いきなり世界平和は実現できません。

まずは、自分の近くから。どんなことでもそうです。

あらゆる事業でも同じことが言えます。

まずは、身の回りからはじめましょう。逆から始めると失敗します。

寺澤

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第350回 本で学ぼう

2020年05月04日

学ぶことと生きることはほぼ同じだといえます。赤ん坊として生まれてきて、身の周りのことをできるようになり、段々と言葉を話せるようになっていきますね。学校に通うようになると、読み書きを習い、本や情報に書かれている内容も読めるようになり、やがて、個性ある人間として自分らしく生きることを始めます。
人生は、それまでの選択の繰り返しで作られています。変化には切れ目がないため、今の自分は何か必然的な道をたどってきた確固たる存在のように感じるかもしれませんが、実際には偶然が重なって今が形作られているのです。自分という人間は選択によって作られるのであり、この先の未来も同じです。つまり、人間の個性にはあまり根拠がなく、いつでも未完成だということになります。
人を完成させる要素は、その人の経験、持って生まれた素質、そして言語です。人の個性、すなわち人の人生は半分以言葉づかいでできています。たとえば、自分が生きる意味や自分らしさ、大切な人々との関係の行く末、その人々にどう感謝の気持ちを伝えればよいのかなどは、言葉の存在なしに考えることはできません。だからこそ言葉の能力を高める必要があります。そのために有効なのはたくさんの本を読むことなのだそうです。様々な著者によって書かれた本を読み続けていくと、それだけ頭の中の住人が増えていくことになります。すると、目の前にどんなに変わった考え方の人が現れようとも、頭の中の住人を照らし合わせることで理解の糸口が見つかることがあります。これは本を読むことで得られる、大事な効用の1つだといえるるでしょう。
外出自粛の日々が続くこのような時だからこそ、自分を高めるために家で本を読んでみることもいいかもしれません。
加藤

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp