ページの先頭へ

第504回 大暑

2023年07月23日

大暑(たいしょ)とは、一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃。体力を保つために鰻を食べる「土用の丑」や、各地でのお祭り、花火大会もこの期間にたくさん行われ、夏の風物詩が目白押しです。
2023年の大暑は7月23日です。
初候 7月22日〜7月26日頃
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
盛夏を迎える頃には、卵形の実を結びます。桐は、伝統的に神聖な木とされ、豊臣秀吉などの天下人が好んだ花であり、現在も日本国政府の紋章として使用されています。
次候 7月27日〜8月1日頃
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)
熱気がまとわりつく蒸し暑い頃。私たちは、この暑さを打ち水などでしのぐことしかできませんが、木や草花は緑をますます濃くして夏を歓楽しているようです。
末候 8月2日〜8月6日頃
大雨時行(たいうときどきにふる)
夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃。きれいな青空に湧き上がる入道雲は、夕立を教えてくれます。雲の頭が坊主頭に見えることから、入道雲と呼ばれています。
旬のものといえば、
白粉花(おしろいばな)
黒い種の中にある白い粉を、少女たちがおしろい代わりにして遊んでいたことから、この名前がつきました。花は夕方に開き始め、翌朝にしぼんでしまうことから、夕化粧とも呼ばれています。
ゴーヤー
沖縄県の特産物であるゴーヤー。独特の苦味のあるゴーヤーですが、水にさらしたり塩もみすることで苦味は軽減されます。
カブトムシ
カブトムシはいつの時代も、夏の昆虫の王様です。にょきっと頭に生えた立派な角で、相手の虫をひっくり返してしまう様子は迫力があります。
金魚(きんぎょ)
夏祭りの定番であり、子どもから大人まで人気のある「金魚すくい」。金魚とは、中国語で金余と書き、お金が余ることから金運上昇の意味があり、縁起物とされています。
7月の後半、暑さが最も厳しくなるときです。この頃から、一年の最高気温を更新するような日々が続きます。セミの声が体にまとわりつくように響きわたり、空には入道雲。ときに激しい雷雨に襲われ、厳しい暑さの「夏らしい夏」を感じる日々のはじまりです。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第503回 暗示の効果

2023年07月16日

暗示を行う上でいくつか重要なルールがあります。ルールの一つは、暗示には否定しても力を持つ事です。

例えば試験を受ける際、「私は不合格にならない」と考えると思います。しかし、例え「ならない」で否定をしても不合格というワードが頭に刻み込まれて自信を失ってしまう事もあります。

よってこの場合暗示を行うならば、「不合格」ではなく「合格」と言い換えると良いです。さらに言えば「合格する」より一歩進めた「合格した」と完了形で言い聞かせれば暗示によって気持ちも前向きになれるはずです。

次のルールは、暗示は主語の区別がないことです。例えば「あいつはダメな人間だ」と心で繰り返していると「ダメな人間」と言うワードが心にのしかかり結果的に自分自身もダメなように思えてきてしまいます。

よって重要なのは自分だけでなく周囲にも良い暗示をかけてあげることです。例えば子供を育てる上で天才だと言いながら育てれば相手は嬉しく感じるし、その通りに育つでしょう。さらに暗示には主語の区別がないのでその言葉が自分自身も良い方向に変えていきます。

まとめると自分の夢や願望をポジティブな言葉かつシンプルな完了形で繰り返していく事が大事です。

暗示で本当に自分が変わったり夢が叶うのかと思うかもしれませんが、暗示にはそれだけの力があります。何かを上達させ最終的に成功させるにはそこに時間を重ねるしかありません。しかしここで自分はできないと思っているとそもそもやる気が失われ取りかかるパワーも湧いてきません。逆に自分はできると考えていれば楽しく前向きに取りかかれますので費やす時間も増え実力もどんどんアップするはずです。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第502回 報酬 人は不確実なものにはまりやすい

2023年07月11日

電車に乗るときや仕事の休憩時間、待ち時間などに決まってスマートフォンを見ている人が多いかと思います。大概はSNSやスマホゲームをいじっているかYoutubeでチャンネル登録している人が最新の動画を上げているか確認して動画視聴をしているといった流れです。

なぜ多くの人がSNSなどにはまってしまうのかという事に「脳の報酬」が関係しているという考え方があると言います。

 

アメリカの心理学者に報酬系に関するの研究をしているスキナーある実験を行いました。レバーを下げるとエサが出る箱を4つ作成し各々の条件を付けた時、ネズミがどの箱のレバーを最も下げる行動をするのか研究しました。

 

条件としては、

1.レバーの作動に関係なく一定にエサが出る

2.レバーの作動に関係なく不定期にエサが出る

3.レバーを作動すると必ずエサが出る

4.レバーを作動すると不確実にエサが出る

 

実験結果は4→3→2→1の順番に回数が減少することとなりました。

注目する点は3よりも4の方が多いという点です。レバーを下げれば必ずエサが出る箱の方がほうがエサが欲しいネズミとしては多くなると予想できそうですが、結果としてはその行為によって必ず報酬がもらえると分っている時よりも不確実に与えられる方がその行為が強化されるという事でした。

この結果を人間に当てはめてみると「人は不確実ものにはまりやすい」という傾向があるという事になります。

 

分かりやすい例だと、パチンコやスロットなどのギャンブルになります。確率を変動させながら報酬を与える仕組みになっているのではまってしまうのです。

スマホゲームのガチャに関してもこれと同じだと思います。最高レアの排出が1パーセントでも、何十回ガチャを引けば天井があるからそこまでガチャの引換券を集めていくことになります。それを課金で手に入れれば運営の儲けになるし、無課金の場合はゲームを進めるごとに手に入る「報酬」でガチャを引くためそのゲームにのめり込んでいき時間を溶かしていくことになります。

 

最後にSNSになりますが、こちらはお金や景品などの報酬は得られませんが知的欲求が満たされることによるドーパミンだとの事です。

SNSが我々に提供してくれる素晴らしいアイデアや自分にはない考えなどを知見というのは発信者側の任意の時間に投稿されるため不定期なものが多いです。予測不可能なためにメールボックスを何度も確認したり、アプリを何度も更新してあの人の投稿はまだかと見てしまうという事です。

 

藤浪

 

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第501回 而今(にこん)今を一生懸命に生きること

2023年07月02日

道元禅師の言葉に「いはくの今時(こんじ)は人人(にんにん)の而今(にこん)なり。 我(われ)をして過去未来現在を意識せしめるのは、いく千万なりとも今時(こんじ)なり、而今(にこん)なり。」と説かれています。

 

言っているのは、人それぞれの「すなわち、この一瞬」ということだ。私が過去・未来・現在を幾千万も考えてみても、今が重要だ。「すなわち、この一瞬」だ。

 

過ぎ去った過去は二度と戻ってきません。誰しもが過去を懐かしんだりしたりするかもしれませんが、過去の失敗を悔やんでばかりいたり、または過去の栄光にしがみついていては、肝心の今が過ぎ去ってしまうという事です。反対にまだ来ない未来について考えて不安になってしまっても良くないです。過去や未来をあれやこれやと思い悩むよりも、今をこの瞬間を一生懸命に生きることが大切です。

 

藤浪

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp