ページの先頭へ

第535回 信濃町・霧下そばの日

2024年10月27日

10月28日は信濃町・霧下そばの日。霧下そばの美味しさをアピールするために、長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が制定し、日本記念日協会が認定しました。
日付は、新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月、一般的に手打ちそばは「二八そば」(小麦粉2割、そば粉8割)であることから28日ということで、10月28日となります。
霧下そばは、標高500~700mの高原地帯で栽培されるそばのことを指します。この地帯は昼夜の気温差が大きく、霧が頻繁に発生する環境であるため、そばの栽培に適しています。霧は、霜などの低温からそばを保護し、穏やかな成長を促す役割を果たします。また、この冷涼で湿度の高い気候は、そばの香りや風味を高めるのに寄与しています。
霧下そばの生産地として知られる長野県の黒姫、戸隠、木曽、妙高などは、それぞれ独自の風土を持ち、そばの品質にも影響を与えています。土壌が火山灰に由来するため水はけが良く、そばの根が健全に成長しやすい環境です。これらの条件が合わさることで、霧下そばは特有の香り高さとコシの強さを持ち、色合いも鮮やかな緑色をしています。
霧下そばはその名の通り、霧のかかる地で育てられることからその名が付けられました。地名ではなく、栽培される環境を表しているため、包装や表示に「霧下そば」と記されることが多いようです。
一度霧下そばを食べに行きたいですね。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第534回 四大認知症

2024年10月20日

認知症には様々なタイプがあり細かく分けると100種類以上になるそうです。その中で代表的な認知症は4つであり、これを四大認知症と言います。

四大認知症は、アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症・レビー小体型認知症・前頭側頭型認知症のことを指します。四大認知症は人工的にはアルツハイマー型 (68%)・脳血管性 (20%)・レビー小体型(4%)・前頭側頭型(1%)・その他となっています。

アルツハイマー型認知症は、脳が広範囲で縮小します。「アミロイドβ」というタンパク質が脳に溜まることが原因だとされています。その結果、記憶を蓄える「海馬」なども萎縮していき記憶障害が進行していきます。

脳血管性認知症は、脳の血管を原因とした認知症です。脳の血管が破れる脳出血や脳の血管が詰まる脳梗塞などの理由で脳がダメージを受けることで起こります。なので、アルツハイマー型は進行がゆっくりで、症状として脳全体が悪化するのに対し、階段状に進行して脳の一部が悪化していきます。例えば脳血管性認知症は今までできたことが突然できなくなります。他の行動は問題がないので周囲に驚かれることが多くなります。また、感情失禁も特徴の一つです。感情失禁とは感情が突然あふれて怒ったり泣いたりしてしまうことを言います。

レビー小体型認知症は「レビー小体」というタンパク質が脳に蓄積して認知症になります。症状としては「幻視」があり、存在しないものが見えたりします。例えば「人間」が見えたりするので、知らない人が家にいると言い出したりします。他にも小動物が見える場合もあるそうです。他にも運動機能の低下が見られる事もあります。これはパーキング病とも言われ、動きにくくなる(すくみ足)・動いたら止まりづらくなる(加速歩行)・震えるなどの症状があります。

前頭側頭型認知症は言葉の通り、前頭葉や側頭葉を中心に萎縮し始めます。前頭葉は社会性をコントロールするので、おとなしかった人が突然に暴力的になったり、犯罪行為をするようになります。これは色々な認知症の中でも特に家族が大変で、悪いことだからダメという意識が消えているので犯罪行為を行ってしまうからです。また常同行動というのも特徴的で同じ行動を何度も取ってしまいます。例えば天候が悪くても同じコースを毎日散歩したり、毎回同じ料理を作ってしまうなどの行動が見られます。

このように認知症にも様々な種類があることを覚えておくといいでしょう。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第553回 判断はギリギリの意思決定が多い

2024年10月15日

私たちは、何かを決断する時に、自分ではっきり認識できる意識的な考えと無意識的な考えが対立しています。特に悩みや問題が大きい時ほど同じぐらいの力で葛藤しあっています。
そこでは51対49の僅差でギリギリの意思決定しているケースが多いといわれています。この考えは、心理学者である河合隼雄氏の「こころの処方箋」の中で、「心の中の勝負は51対49であることが多い」と書いています。

終わらせないといけない仕事や家事が中々行動に移せない。意識上には「やりたくない」という気持ちと「今やらなければ」という気持ちとの対立が起こっていると思います。

この気持ちが意識上では「2対0」だとすると「やりたくない」の完勝に見えますが、無意識下ではこの気持ちの対立で葛藤して「51対49」くらいの僅差の勝負になっています。意識上に少し出ている部分だけをかいつまんで「全くやる気が起きない」となっているだけだということです。

何かを判断する時、無意識下では同じ大きさの考えで対立しています。意識上に出てきているのはほんのわずかのこと。
この考え方が活かされるのであれば、意識の僅差のところを自分に優位な判断をすることは容易になるのではないでしょうか。

藤浪

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp