ページの先頭へ

第430回 ビタミンCとDで免疫力アップ

2021年11月14日

免疫力をアップさせるためにはビタミンが重要になります。

ビタミンが重要と言ってもビタミンにはA・B・C~と多くのビタミンが存在しているので複雑に感じる人もいるかもしれません。ですが免疫力のためには代表的な二つを覚えておけば問題ありません。

国際オーソモレキュラー学会「Ortho(整える)Molecule(分子)」という栄養で体調を整える研究をしている学会がある発表をしています。内容は新型コロナウイルス感染予防のためにはビタミンCを1日3g以上服用すべきだと言っています。ちなみにレモンで換算するとレモン1個のビタミンCは約20mgなので、3g摂取するには1日150個食べる必要があります。ちなみに苺1個とレモン1個のビタミンCの量はほぼ同等、キャベツなどに変えても1日まるまる10個食べなければならない計算になります。

なので、現実的にはサプリメントを使用するのがオススメです。

なぜビタミンCがいいのかというと、体内でタンパク質やホルモンを合成する手助けをするからです。そのためビタミンCは美容にいいと言われるのです。

多くの動物は体内でビタミンCを作れますが、猿と人間だけが作れないので摂取する必要があります。

さらにビタミンCにはアメリカ国際衛生研究所の研究で、ビタミンCはがん細胞を破壊するということが発表されています。そもそもがん細胞は誰の体でも日常的に生まれています。そして人間の免疫力が日常的に退治しているので心配はありません。ですががん細胞は普通の細胞以上にブドウ糖をエサにどんどん成長します。ビタミンCとブドウ糖は構造がすごく似ているのでビタミンCを多量に摂取するとがん細胞が間違えてビタミンCを食べます。すると細胞にたいして毒性のある過酸化水素を発生しがん細胞を倒します。普通の細胞も死ぬのではと思うかもしれませんが、正常な細胞は過酸化水素を分解する酵素を持っているので問題がないのです。

次に重要なビタミンはビタミンDです。ビタミンDはカルシウムのバランスを整えることで骨を健康にする働きがあり、同時に免疫力アップもするとされています。実際、オーストラリアのレイチェル・ニール博士の研究で、体内のビタミンDが少ない人ほど呼吸器の感染症にかかる確率が2倍高いとされ、イギリスのクイーンエリザベス病院などの研究で体内のビタミンDが少ない人ほど新型コロナウイルスの感染率・死亡率が高くなるとされています。またビタミンDで免疫を整えることでアレルギー症状が抑えられることも多いので花粉症の人が試してみるのもいいかもしれません。

摂取する量としてはIU(国際単位)と言う単位で1日2万IUくらいを目安とするのがオススメです。

ちなみにビタミンDは多く摂取するとカルシュウム代謝に関わるビタミンKに多く使われるので同時にビタミンKを200~300mcg(マイクログラム)ほどを目安に取ると効率的に摂取できます。ビタミンKはだいたい納豆1パック分なので1日1パック納豆を食べるだけで十分摂取出来ます。

免疫力を高め健康的な生活を送るためにビタミンC・Dの話をしましたが、これ以外のビタミンにも体にいい作用をするものなどもあるので余りビタミンC・Dをきっちり取ろうとしなくても構いません。

足りないと思う栄養素があるならサプリメントで補うなどしていき健康的な生活を送れるように普段の食事を気を付けていくことが一番大事なことです。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第429回 運動とストレス

2021年11月07日

現代人にストレスを強く感じている人が多いのは、運動不足が原因だそうです。仕事や人間関係などで、脳はフル回転で働いているのに比べ、体を動かすことは少なくなってきています。そのため、1日の終わりには脳に疲労がたまっているのに、体は疲れていないという疲労のアンバランスが生まれます。運動は、脳だけではなく、私達の気持ちや感情にも直接的に変化をもたらします。1日20分を目安に、体がぽかぽかして、汗ばむくらいの運動を継続的に行う事で、こころと体をリラックスさせ、睡眠リズムを整える作用を得られるそうです。

山盛

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第428回 ハロウィン

2021年10月30日

1031日はハロウィンです。ハロウィンはもともとはヨーロッパ発祥のお祭りで、秋の収穫をお祝いして、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りです。そのため、悪霊たちから身を守るために魔女やドラキュラ、おばけなどの仮装をするようになったと言われているそうです。日本でもハロウィンといえば仮装をして楽しむ人が多いと思います。東京ディズニーランドでは2年ぶりに全身フル仮装で入園できるようになりました。コロナ前よりもフル仮装をして入園できる期間が短くなったり、特定のチケットがないとフル仮装での入園はできなかったりと、以前よりも制限は増えています。そんな中でもSNS上には様々なキャラクターに仮装した方々がそのキャラクターに合わせたマスクを付けていたりと、工夫をして感染対策をしながら楽しんでいる姿が見られてとても素敵だと感じました。また、USJでも2年ぶりにホラー・ナイトが開催されています。こちらもソーシャルディスタンスが確保できるように工夫をしているそうです。

少しずつでも規制が緩和され、今後も季節のイベントを以前のように楽しめるように、感染対策をしながら生活しつつ、イベント事も楽しめたらいいと思います。

岩瀬

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第427回 ポジティブ感情はなぜ必要か?

2021年10月24日

悲しみや怒りなどのネガティブ感情は,血圧を高めたり,心拍数を増加させ,この状態が続くと生体に悪影響をもたらし,心身症などの疾病に至ることがあることが知られていますが,ポジティブ感情の影響についてはあまり聞いたことがありません。喜びや安堵などのポジティブ感情は,生体にどのような影響を与えているのでしょうか。
感情に関する心理学的研究では,これまで圧倒的にネガティブ感情が対象とされてきました。その主な理由は,ネガティブ感情とポジティブ感情の比率が約7:3とネガティブ感情のほうが多いこと,また恐れは逃走行動に関係した感情であるというように,ネガティブ感情はある特定の行動と結びついている場合が多いこと,また何よりもネガティブ感情は自律神経系の活性化をもたらし,その持続が心身の健康に悪影響を与えることが報告されてきたことによるものと思われます。
これに対し,喜びなどのポジティブ感情は,その存在意義が明確でなく,あまり研究されてきませんでした。ところが,最近,ポジティブ感情を扱った研究が報告されるようになり,その結果,ポジティブ感情はある特定の行動と結びついているものではなく,ポジティブ感情を経験することが創造的な思考活動や学習機会を増加させるといったように,人々の思考─行動レパートリーを広げ,さまざまなコーピングを可能にするという可能性が指摘されだしました。また,ポジティブ感情には,ネガティブ感情によって高められた,嫌な気分や心拍率,血圧などの自律神経系の亢進を,素早く元に戻す元通り効果といった機能があることも示されています。つまり,人々が逆境やストレスに直面したとき,その中にポジティブな意味を見いだすことで,思考や行動のレパートリーが拡大し,さまざまなポジティブな資源を手に入れることを可能にし,それがさらにポジティブな感情, 経験への遭遇を増加させるといった上向きの螺旋を生み出し,結果としてウェル・ビーイングや健康の増進をもたらすと考えられます。
さらに,驚くべきことに,ポジティブ感情(たとえば笑いや楽観主義)がナチュラルキラー細胞の増加をもたらし,免疫力を高め,ガンの再発のリスクを減少させることや,不登校の子どもが吉本新喜劇を見に行ったのをきっかけとして,登校するようになった事例なども報告され,ポジティブ感情はネガティブ感情にとらわれていた状態からの脱却のきっかけの役目を果たしているのではないかとも考えられるようになってきました。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第426回 現代人は栄養失調

2021年10月17日

多くの人は健康的な生活を送りたいと思っているはずです。ですが現代社会の大半は栄養失調に陥っていると言われています。では、免疫力と体力を極限まで高めて健康に生きるためにはどうすればいいでしょうか。

重要になるのは栄養です。

そのために糖質制限を実行している人もいると思います。しかし、糖質制限には重大な問題があります。それは、糖質制限は実行するのが難しい人が多いと言うことです。

糖質制限とは甘いもの(スイーツやフルーツなど)・一般的な炭水化物(米・パン・麺類・芋類など)などの糖質を食べる量を減らすという食事方法です。

なぜ糖質を減らすのかというと糖質を食べ過ぎると血糖値の上下動が大きくなり血管ダメージが増える。すると心筋梗塞や脳梗塞などの他糖尿病などにもなって同時に免疫力も落ちることでどんどん病弱になっていきます。

糖質制限についてはこのような内容になります。

その中でもオススメするのはタンパク質優先型の糖質制限です。

タンパク質は栄養の中でもっとも重要なものになります。タンパク質は体の材料やホルモンのもとになります。実際にタンパク質量が増えると感染症などの病気にかかりづらくなるとされています。

成人なら1日50~60gのタンパク質が必要とされていますが炭水化物中心の食事ではそこまでの量を摂取することが出来ません。タンパク質を取るなら卵などがオススメです。

最初に書きましたが現代社会の大半の人は栄養失調であると書きましたが、正確にはタンパク質が足りていない栄養失調に陥っています。

糖質制限は体に悪いと言われる大きな理由の一つは「米の代わりに豆腐を食べる」「パンや麺の代わりにこんにゃくに置き換えている」などのカロリー制限を一緒に行ってしまうからで、糖質を減らしてもタンパク質の摂取量は増えるわけではないので栄養失調になってしまうからでもあります。

なので、タンパク質を優先して食べることが大切になります。

肉や卵料理などの多く食べればその分米などの炭水化物の摂取量を減らしながら満足度高い食事をすることが出来ます。

糖質制限と聞いて糖質を完全に取らないようにする人もいますが、完璧にこなそうとすればストレスも溜まり満足のいく食事が出来ず、結局さらに糖質を欲してしまいます。

糖質を絶つと考えるのではなく、タンパク質を多く摂取すると考えながら食事をしていけば栄養失調になることなく免疫力を高め、健康的な生活を送ることが出来ます。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第425回 ドローン配達

2021年10月11日

ウイングは10月6日、ショッピングセンターの屋上をドローンの発着場所として活用する、世界初のデリバリーサービスの立ち上げを発表しました。モールの屋上からドローンを飛ばし、顧客の自宅に商品を配達するそうです。 配達にかかる時間は通常10~15分で、飛行時間はそのうち2~3分程度とされています。現在配達に使用するドローンは最大1.5kgの荷物を運べる物を使用しています。この取り組みでは今後、既存の小売店のスペースを物流拠点やフルフィルメントセンターとして活用することができ、企業に新たな経済機会をもたらすことが期待されています。このプロジェクトで実施されたほとんどのフライトが数分で終わるため、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま配達することが可能だそうです。

 

山盛

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第424回 神無月

2021年10月02日

神無月とは10月の別名です。こういった別の呼び名を、和風月名といいます。神無月の由来はいくつもの説があり、もともと「神の月」という意味や、「かみなしづき」から転じた読み方で、雷がないという意味の「雷無月」などがあります。その中でも最も知られているのは、出雲大社に神様が集まるために各地から神様がいなくなるからという説ではないでしょうか。出雲地方では古くから神無月を神在月と呼んでいます。出雲大社に集まった神様たちは、その年にあった出来事の報告や人の運命や縁などについて話し合っているといわれています。会議の場ではほかにも来年の天候や農作物や酒の出来などについての協議も行われていると考えられているそうです。

10月となり今年も残り少なくなってきました。私自身もそろそろ来年の目標などを考え始めるとともに、今年の残り3ヶ月弱を健康に楽しく過ごせるように生活していきたいと思いました。

岩瀬

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第423回 女性ドライバーの日

2021年09月26日

1917年9月27日、栃木県在住の渡辺はまさん(当時23歳)が自動車運転免許試験に合格、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来。
元々は栃木県に住んでいたそうですが、免許を取得した年である1917年には東京へ上京して自動車学校へと入学しました。4月に自動車学校を卒業してからは自動車商会で運転見習いを続けて運転技術に磨きをかけたそうです。そして、しっかりと運転技術を身に付けてから自動車試験を受けたのですが、 渡辺さんの技量は大したもので、試験官も驚くほどの腕前だったそうです。
もちろん渡辺はまさんは自動車試験を一発で合格して、見事に日本人女性としては初の運転免許を取得することとなりました。現在はAT限定の免許がありますが、当時はマニュアル車の免許しかなかったでしょうし、免許取得のハードルは現在より高かったかもしれません。
自動車保険金の請求状況からみると、女性が2倍の確率で追突事故を起こしています。また、運動協調性と空間認識に関係して、駐車が苦手な女性が多いとの研究結果もあるようです。
日本では免許を取る際には仮免許を取得した後に本免許を取得するといった流れになっていますが、日本の運転免許制度は免許が取得しにくいと言われています。そもそも海外では運転免許制度はどうなっているのでしょうか。
運転免許なんていらないという国があるんじゃないの?と思われる人もいるかもしれませんが、残念ながら運転免許がいらない国は存在していないそうです。
しかし、免許なんか取らずに車を自由に運転しているという国は存在しているそうです。なぜなら、そもそも無免許の取り締まりが行われていないため免許を取得する必要のない国や、日本のように全員が読み書きを習得しているわけではないので、試験を受けても合格しようがないことから免許をとらない人が多い国などもあるからです。そのような国では保険として免許を必要とする人も多いので、自動車学校に賄賂を支払って免許を取得するという事もあるそうです。
男性、女性問わず、ハンドルを握ったら、運転に集中して安全運転を心掛けるようにしましょう。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第422回 アニマル・セラピーとうつ病

2021年09月19日

アニマル・セラピーとはペットなどの動物と過ごすことによって精神的に穏やかになる治療のことを言います。

2017年の日本の調査ではペットを飼っていると答えた人は39.8%と半分近くの人がYESと回答しています。ちなみにここでのペットとは犬・猫の他に魚類・鳥類・爬虫類・両生類・昆虫なども含まれています。

メンタルクリニックには今まで数十万人の患者さんが診察に来ていますが、お話を聞く限りペットを飼っている人はそこまで多くないそうです。だいたい10%もない印象だそうです。もちろん明確な統計ではないので断言は出来ませんが、ペットを飼うこととメンタルが安定する、この二つには強い関係性があるように思えます。

ペットと安定の関係ですが、まずはそもそもペットを飼う余裕がある人はうつになりにくいと言う可能性が考えられます。逆に純粋にペットを飼うことでうつを防ぐ効果があると言う可能性もあります。

動物がメンタルにいい理由の一つ目は「一緒の時間」です。そもそも人間は社会的な生き物であるので孤独になることは何よりも苦しみです。よってパートナーなど共に過ごせる人がいることが望ましいのですが、時に人間関係は難しくかえって苦痛を抱くこともあるでしょう。なのでペットを飼えば孤独を感じず生活ができます。

二つ目は「世話」です。動物は必ず世話を必要とするもので、人間は他社に貢献することで幸せを感じられるものです。なので、動物相手でも世話をすることで相手から必要とされていると思え、充実感を抱く可能性が大です。

三つ目は「運動」です。まず運動にはうつを防ぐ効果があります。実際にハーバード公衆衛生大学院の研究で週4時間の運動でうつ病リスクが17%低下するそうです。とはいえ日常的に運動が継続できる人ならそもそもうつになることはありません。もし継続的に運動が出来ないならばペットを飼うのオススメします。ペットがいれば散歩をする原動力になりますし、さらに散歩さえ続ければ気持ちも明るくなります。

これらの理由からペットを飼うことはうつに良いとされています。

もしペットを飼うことが出来なければ、人間と過ごしたり、芸能人やアニメキャラなどの二次元の存在でも構いません。遠い存在や空想の存在であってもそこに愛を注ぎ夢中になり一緒とも思える時間を過ごす。その充実感に実際の人間となんの差もありません。

 

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第421回  同時多発テロ

2021年09月12日

9.11日はアメリカ同時多発テロが起こった日です。今日テレビをつけているとアメリカ同時多発テロに着いてのニュースが多く流れていました。今年で20年が経過したそうです。テロ組織にハイジャックされた旅客機がツインタワーに激突した映像は、当時幼かった私でも覚えています。また、ツインタワーから人々が飛び降りている動画などもインターネットで見かけたことがあります。テロの牲者数は2977人にもなり、その中には、建物内で生存者の救助活動にあたっていた警察官や消防隊員も含まれているそうです。現場で有害物質を吸い込んだり、心的外傷後ストレス障害を発症したりと20年たった今でも事件による健康被害に今も苦しむ人は多くいます。またハイジャックした19人の実行犯たちは、航空機4機に4〜5人ずつ乗り込み、全員死亡しています。様々な考え方や主張が対立することは仕方ないですが、無意味に人の命が失われることはとても残酷なことだなと改めて感じました。

山盛

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp