ページの先頭へ

第447回 第二の武漢

2022年03月13日

中国政府は13日、本土で12日に新規確認された感染者は無症状を含めて3122人だったそうです。データをたどれる2020年3月11日の1524人から倍増、感染が急速に広がっています。新規感染者は31の省等のうち20で確認され、政府は全国各地で発生している感染は変異株のオミクロン株が引き起こしたものだと発表しているそうです。

東北の状況は深刻で、1省全体の新規感染者は全体の約7割を占め、ロックダウンをおこなっているそうです。SNSでは「吉林は第二の武漢だ」との書き込みも見られています。

近隣国にで起きていることなので、日本でも大規模感染を引き起こさないように気を引きしていきたいだ思います。

山盛

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第446回人は習慣が10割

2022年03月06日

人は習慣が10割という本をご存じでしょうか?

早起きが続かない、勉強を始めたが途中でやめてしまった、痩せたいのに食べ過ぎてしまうなどの思い通りにいかない原因は必ずしも意志が弱いことや、やる気が無い訳でもなく「習慣の作り方を知らないから」と著者は語っております。

そもそも現在の自分は過去の行動や言動、思考などの1つ1つが自分を作り上げてきたとという事実、つまりは習慣が人生を左右するとのことです。

具体例となると、同じ研修を受け、同じ商品を取り扱っているにも関わらず、売れる営業マンと売れない営業マンが存在します。これは営業センスでも性格の差でもなく、売れる営業マンは商品を買っていただき使っていくことが顧客のためになると思考しており、たとえ断られてもまた連絡くださいと笑顔全開で言うことが出来ます。しかし、売れない営業マンはどうせ営業しても断られるだけだと思考しており、一度でも断られると次の営業先に行くのがますます嫌になり、ぎこちなく作った笑顔も段々と暗くなっていきます。

この二者の違いは、売れていなくても毎日笑顔で営業する習慣があったかどうかなのです。つまり、現在の思考や行動が未来に帰結するということなのです。

 

藤浪

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第445回 啓蟄(二十四節気)

2022年02月27日

3月6日頃(2022年は3月5日)。および春分までの期間。
太陽黄径345度
雨水から数えて15日目頃。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
菰(こも)はずし を啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。マツカレハなどの害虫から守るために、松の幹に藁(わら)でできた菰(こも)を巻きつけることで春になって、菰をはずすことを「菰はずし」と呼ばれています。
江戸時代から伝わる害虫駆除の方法ですが、実際には効果がなく、冬の風物詩として行っていることが多いようです。
まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。旬の食材で春の訪れを味わいましょう。
実際に、動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは、最低気温が5度を下回らなくなってから、平均気温が10度以上になってからだそうです。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第444回 マッケンジー法

2022年02月20日

1995年にロビン・マッケンジーという理学療法士がいました。彼は腰痛の患者の治療をしていた際、全く改善することがない人がいました。他の仕事があり、その患者に待っていてもらった時がありました。するとその患者は腰をそらす態勢で待っていました。当時は腰をそらすことは腰痛を悪化させる最大のタブーだと言われていました。マッケンジーは慌てて止めましたが、その患者はすごく調子良く振る舞ったのと、さらにその後も長期的な改善が続きました。ここからマッケンジーは「腰をそらしたらダメ」というのは間違いで、患者にあわせて調子が良くなる方に体を動かすべきだと考え、マッケンジー法という治療法を生み出しました。

腰痛の最大の原因は、背骨の歪みによって背骨を走る神経を圧迫することです。ここで、背骨の歪み方は人によって違います。よって効く体操も人によって違います。

具体的には、まず腰痛全体の60%がこのタイプだと言われる後屈改善タイプ

このタイプの傾向としては、座ったり・しゃがんだりすると痛みが強まる、立っていると痛みが軽くなる、うつ伏せで楽になると言われています。

このタイプの人は後屈運動(腰をそらす体操)をするのをオススメします。立っている時なら足を肩幅に開き腰の後ろごとお尻の上部に手を当てて体の力を抜いてゆっくり息を吐きながら後ろにそらしてください。寝ている態勢なら、腕で体を起こして同じく息を吐きながら腰を落としてください。これを10回ほど行ってください。その上で腰が楽になるなら後屈改善タイプの可能性が高いことになります。その場合は、今の体操を1日10回×3セット以上やってください。

もし、上記で痛みが変化しない、悪化するなら別のタイプが考えられます。

二つ目は、前屈改善タイプです。これは腰痛の25%を占めると言われています。

このタイプの傾向は、座ったり・しゃがんだりすると痛みが弱まる、立っていると痛みが強くなる、仰向けで楽になると言われています。

このタイプの人には前屈運動(腰を曲げる体操)をするのをオススメします。立っているなら足を肩幅まで開き壁にお尻をつけて立ち、お尻を離さないように意識しながら息を吐きながら自然におヘソを見るように体を前に曲げてください。椅子に座ったまま足首を持って息を吐きながら前に倒してください。これも10回ほど行ってください。これで楽になるなら、前屈改善タイプだと考えられるので1日10回×3セット以上を行ってください。

この二つでダメなら、側方改善タイプの可能性があります。この場合は壁の横に立ち、腰だけを近づける。うつ伏せに寝て腰を左右にずらす運動をしてみてください。ただほとんどの腰痛は前後の姿勢の悪さが原因なので、後屈改善タイプか前屈改善タイプを最優先で試して見てください。

ただ、マッケンジー法は、本来は理学療養法士や医師の指導のもとで行う治療法なので、本格的に行いたいなら整形外科に行くことをオススメします。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第443回 火災

2022年02月13日

新潟県村上市の米菓メーカー三幸製菓の工場で5人が死亡した火災で、死亡したアルバイト清掃員4人がいずれも、建物の出入り口の内側で閉じた防火シャッターの手前で倒れていたそうです。消防の到着時に建物内は停電していたことも判明し、4人が暗い中で避難路を探していた最中に、煙に巻かれた可能性が高いとしれているそうです。

乾燥がひどいこの時期だと、小さな火種でも死につながる火災が多く発生してるのをニュースで見ます。自分もいつもより注意深く火の回りを確認しようと改めて思いました。

 

山盛

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第442回 郵便マークの日

2022年02月07日

1887年の2月8日は、逓信省(ていしんしょう)現在の日本郵政グループの郵便マークが決まった日とされています。

 

郵政民営化以前、2001年まで郵便を取り扱っていた「郵政省」。この郵政省が出来るまで、

かつては逓信省(ていしんしょう)という省庁が郵便や電信を取り扱っていました。

 

逓信省告示第11号(本省徽章ヲ創定ス)「自今 (T) 字形ヲ以テ本省全般ノ徽章トス」

 

このとき決定したマークは逓信省のイニシャルTに由来する「T」のマークだった。(ていしんの「てい」から「丁(てい)」にしたという説もある)

 

しかし「T」のマークは万国共通で料金不足をあらわすマークと混同するとのことで、やむを得ず「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして6日後の14日に現在の郵便マークである「〒」変更したとのことです。

藤浪

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第441回 「幸せ」は腸で作られる

2022年01月30日

腸は「第二の脳」と呼ばれています。

脳は迷走神経を通して、声帯、心臓、肺、消化器官といった臓器に指令を送っていると言われています。しかし、じつは消化器官の神経系のうち80〜90%は、指令を受け取るだけではなく、脳に情報を送ってもいるのだそうです。

驚くべきことに、腸は「腸神経系」と呼ばれる独自の神経系を持ち、この神経系の働きによって脳からの指令がなくても自活できるそうです。心臓だって脳なしでは動けないと考えると、腸ってスゴいのかもしれません。

それではなぜ、第二の脳と呼ばれるほどに、腸は重要な臓器へと進化を遂げたのでしょうか。

かつて、人類にとって「食事」は、生存を左右する重要な要素でした。そのため、消化器官と脳が情報をやりとりすることが、生き延びるうえで最低限必要だったと考えられています。

たとえば、現代では「摂りすぎに注意」と言われる砂糖や脂肪ですが、かつての人類にとってはなかなか食べられない貴重なエネルギー源でした。そこで、砂糖や脂肪を食べたときに、ドーパミンを脳内で分泌させて、快感を感じさせるようになっているのだと言います。

腸内に存在している細菌は、体の中にあるドーパミンの50%、セロトニンに至っては90%を生成していると言われています。

ドーパミンは快楽を与える物質で、セロトニンは安心感につながる物質と言われています。おいしいものを食べると幸せな気持ちになるのは、こういった作用が関係しているとか。

心の状態にも、腸は大きく関係します。

例えば多くの動物では、ストレスを感じるとお腹が痛くなり、便意をもよおします。これは脳が自律神経を介して、腸にストレスの刺激を伝えるからです。

また、腸で生成されているセロトニンの不足がうつの原因になるとも言われていて、腸からの治療ができる可能性もあるそうです。

ストレスを感じているときは、食事や生活習慣を見直して腸内環境を整えることも大事です。善玉菌のビフィズス菌を含む食品やサプリメントを積極的にとるなど「腸活」を続けていきましょう。

櫃田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第440回「類似性」と「相補性」

2022年01月23日

人間は、初対面の時に、意識的にも無意識的にも、ぱっと「人物鑑定」をするものです。「なんか、この人とはうまくやれそう!」「いい感じの人ね〜」
「この人とは相性がよさそう!」そんな風に「好印象」を抱くケースもあれば、反対もあります。「ちょっとこの人とは合わないかな」「どうも苦手なタイプっぽいな…」「この人、無理!」こんな風に、否定的にとらえることもあります。人には、どうにもこうにも「好き嫌い」があるものです。どんな人にも何歳になっても、好き嫌いはあります。
「性格が合う・合わない」「好きなタイプ・苦手なタイプ」。言い方はいろいろとありますが、ある人に好印象を抱くか否かは、「相性」の問題が深く関わっています。どんな人に対しても、苦手意識をもたず接することができたら理想です。多くの人にとって「相性」「好き嫌い」の問題は、どうしてもつきまといますし、「好き嫌い」があるのは、むしろ普通のことです。
「類似性」:自分と他者の性格、体格、価値観など、ある要素が似ている。
「相補性」:自分と他者のある要素は異なるが、補いあえる関係にある。
「似ている」から好きになる(類似性)こともあれば、「似ていないから」好きになる(相補性)こともあります。
「似た者夫婦」という言葉があります。
性格・価値観・趣味などが同じ夫婦は、互いを理解しやすく、一般的に、結婚生活が長続きすると言われます。また、夫婦生活を続けていくなかで、だんだんと趣向が似てくる際にも「似た者夫婦」といいますね。いずれしても、「似ている」(類似性)ことに関する人間関係の機微を表現した言葉です。
「類は友を呼ぶ」ともいいます。
「気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる」です。まさに「類似性」のことです。お酒が好きな者同士であれば「飲み仲間」となるでしょう。でも、お酒もお酒の席も苦手であれば、その「飲み仲間」を好きになれず、遠ざかるかもしれません。
出身地、出身校が同じ。ゴルフ、釣り、山登り、音楽、映画など趣味が一緒。何らかの共通点があると、人は引かれ合います。のんびりしている人は、のんびりしている人が好きで、几帳面な人は、几帳面な人が好きになる傾向があります。似ていることで安心するのです。
「相補性」は、相手が自分とは違っていて、お互いに補いあえる関係のことです。「自分にないものを持っているから好き」が「相補性」です。
人は「自分に足りないものをもっている人を求める」傾向があります。背の低い女性が、背の高い男性に憧れ好きになったとしたら、これは相補性の典型例です。「性格が正反対なのに、妙に仲がいい」という友達や知り合いがいませんでしょうか。
「強気の人」と「弱気の人」
「おおざっぱな人」と「細かい人」
「気の短い人」と「のんびり屋さん」
夫婦関係でも、ちょっとだらしない旦那さんに、しっかりものの奥様というのは、よくあるパターンですね。性格が違い、言い争いも多いので「合わないのでは?」「いずれ離婚する」と思うものの、互いを必要としあってるため、結婚生活が長続きしています。しっかりものの奥様は、神経質なところがあって、のんびりしている旦那さんに助けられています。反対に、だらしない旦那さんは、細かいところに気づいてくれる奥様がいないと困るのです。
お互い「違う」から、互いの欠点を埋め合わせることができます。欠点を補いあえる互いを必要とする関係だから「好意」が生まれます。
喧嘩ばかりしているけど「本当は仲がいい」のは、「相補性」が働いてるパターンです。「喧嘩する夫婦ほど仲がいい」とは、よくいったものです。凸凹は、ふたつが組み合わさって完成します。互いに違うからこそ、ひとつになれるのです。相互補完の関係にあるから互いを好きになる。これが「相補性」です。
「類似性」「相補性」は、人を好きになる要因として、よくあげられます。人は、他者を通して、自分を成長させることのできる存在です。「好きな人」「嫌いな人」、いずれかの人からも学ぶことができます。
外山

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第439回 実は効かない腰痛治療

2022年01月16日

多くの人が腰痛に悩んでいて主な原因は背骨にあると言われていますが、治療法はどうすればいいのかと思います。

日本整形外科学会と日本腰痛学会が監修した腰痛診療ガイドラインというものがあります。

皆さんが腰痛の治療と考えると、まず代表的なのは手術があげられます。しかし、確実な効果が認められるとは限らないので、ガイドラインでも一番に勧められてはいません。

なぜなら背骨のどの部位が明確な原因か判断できないことが多いことから、手術しても痛みが残ることがあり、さらに骨に影響を与えるため、別の痛みが生じるリスクもあり得ます。手間や費用も掛かることから第一の選択枠にはなりません。

薬や注射の場合は急性の腰痛にはかなり強い効果を持つとされています。

よってどうしても耐えられない時には有用ですが、痛みが引くのは短時間しかないので、すぐに改善するならいいのですが、長期的な腰痛にはオススメ出来ません。

長期的な薬での改善は、薬の効きづらくなることで飲む量がどんどん増える場合や、根本的な痛みの原因が改善するわけではないので気づかないうちに症状がさらに悪くなる恐れがあります。

ちなみに使用する薬には純粋な痛み止めだけでなく、長期的な腰痛には抗うつ薬が効くこともあります。これは精神的な問題から腰痛を感じることがあるからです。

なら整形外科にある牽引治療などのリハビリ器具を使うならと思うかもしれませんが、ガイドラインでは大して勧められていません。そもそもの原因箇所が分かっていないので、ただ漠然と引っ張っても改善は望めないからです。ならなぜ、わざわざ整形外科に行くのかと思うかもしれませんが、「みんながやっているから」と言う理由で漠然といっているだけです。

安静にするのが正解だと言う人もいますが、安静にするのは最大の間違いです。

急性でも慢性でも腰痛の時は安静にするよりも無理のない範囲で活動した方が良いとされています。

ただ運動と言っても背骨による圧迫が腰痛の原因なので筋肉を鍛えることには大した意味はありません。

体操によって背骨の歪みを治すことこそが最大の治療となります。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第438回 火事

2022年01月10日


9日午後6時20分ごろ、名古屋市千種区春里町2の鉄筋5階建てマンション「ヒルズ春里」の4階で火災があり、部屋にいた1人のかたが亡くなられたそうです。冬になると火事のニュースをよく目にします。

空気が乾燥しているため火事が起こる確率が高くなっているため、冬はより一層の注意が必要になります。

主な火事の要因として挙げられるのは、タバコ、ストーブ、電気配線などが挙げられます。火災が起こりやすいものの周りには不必要にものを置かないなど気をつけることで、事前に火災を防ぐことができるので、この時期はより一層の注意を払って火災から身を守りたいと思います。

 

山盛

 

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp