ページの先頭へ

第400回 休憩時間は休もう

2021年04月18日

皆さんは休憩をする際には何をしますか。目を閉じて休む・漫画など軽いものを読む・トイレに行く・飲み物を取りに行く・メールチェック・ストレッチなど様々なものがあると思います。何であっても一度は作業以外のことをして気持ちをリセットすることが重要で、これによってダレずに長期的に気持ちを維持して作業をすることが出来るようになります。

特に事務作業などをする人などにはストレッチなど体を動かすことがオススメです。血行が良くなりますし、知的作業に対するメリハリにもなるので、休憩後の作業がよりはかどるはずです。

また、目をつぶるというのも重要な休憩です。なぜなら人間の脳は90%近くの情報を資格から得ているとされているからです。よって目を閉じたり、手元だけでなく遠くを見たりするなど視覚的刺激をリセットすることも重要です。

目をつぶるだけでなく6~7分あれば短い昼寝をすることも可能です。実は人間は昼に短時間睡眠をするだけで十分に気持ちをリセットされてスッキリ出来ます。これを専門的に「パワーナップ(力のうたたね)」と言い日中に少しとるだけでも十分に効果があります。

効果的な短時間睡眠の取り方は、まずソファや椅子などを使ってできるなら横に無理ならできる限りそれに近い姿勢になる。次にその時間いっぱい目をつぶる。その時間に明確に寝たと言う感覚がなくても構いません。ただ目をつぶるだけでも十分に睡眠に近い脳をリセットする効果があります。そして、ゆっくり深く味わいながら深呼吸を繰り返します。呼吸は鼻に息の流れを感じながら胸やお腹にゆっくりと呼吸をためるように吸います。次に同じく鼻に息の流れを感じつつ胸やお腹をへこませてゆっくり吐いてください。このように呼吸の感覚だけに集中して大きく深く繰り返してください。

注意する点としては、20分を越えて行うと意識がボヤッとした睡眠フェーズに入ってしまうので、寝る時間はハッキリと区切るようにしてください。

そして何より大事なのは休憩時間と作業時間をしっかりと区切ることです。よくある失敗としては、休憩に入った後に再開しないまま時が過ぎてしまうことがあります。これはアプリやタイマーなどで一区切りのたびにボタンを押して再開すると言う設定では途中で止まってしまうことがあります。よって完全自動で作業時間も休憩も進んでいくと言う設定で止めたいときだけ自分の意思で一時停止できるようにする形にするのが重要なのです。例えばYouTubeなども1つの動画が終わったら止まり次の動画を見るためにボタンを押す必要があったのをシステム変更して1つの動画が終わったら次の動画が自動再生され、止めるためにボタンを押すように変更されました。このシステム変更で動画再生時間が爆発的に増えたそうです。これは人間にとって判断と行動が面倒なものであり、そのため自動の方に流れてしまうからです。

作業時間をより質の高い状態で進めるためにも作業時間と休憩時間の区切りを自動化し、休憩時間をしっかりと休むことを心掛けていきましょう。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第399回 通勤費

2021年04月12日

「乗りものニュース」では2021年3月から電車やバスなど公共交通機関を利用して通勤している人を対象に、通勤費に関するアンケートを実施したそうです。結果として302人から回答が集まり、定期券の通勤費の負担がなくなったり、テレワークで交通費が出なくなっだ方が30%いました。

コロナ禍で生活の様式がすごい変化していることをすごく感じます。電車でマスクするのが当たり前であったり、オンラインでのコミュニケーションの普及、コロナが流行る前では考え付かなかった生活を私たちは過ごしています。

今後ワクチンの普及により、元の生活に戻れるのか、それともこの生活が当たり前になっていくのか、最近とても気になっています。

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第398回 聖火リレー

2021年04月04日

最近、オリンピックに関するニュースをよく目にします。特に3月の下旬から聖火リレーが始まり、現在どこを走っているのか毎朝ニュースで知ることができます。さらに45日から6日までは愛知県を走るそうです。

聖火リレーとはオリンピックにおいてどのような役割を持っているのでしょうか。東京オリンピックのホームページによると、聖火リレーとは、ギリシャ・オリンピアの太陽光で採火された炎を、ギリシャ国内と開催国内でリレーによって開会式までつなげるもので、オリンピックのシンボルである聖火を掲げることにより、平和・団結・友愛といったオリンピックの理想を体現し、開催国全体にオリンピックを広め、きたるオリンピックへの関心と期待を呼び起こす役目を持っているそうです。また、東京オリンピックの聖火リレーのコンセプトは、”Hope Lights Our Way  / 希望の道を、つなごう。だそうです。支えあい、認めあい、高めあう心でつなぐ聖火の光が、新しい時代の日の出となり、人々に希望の道を照らしだすという意味があるようで、今の時代にぴったりのコンセプトだと感じました。

今回は実際に聖火リレーを観に行くことはできませんが、いつか聖火リレーもオリンピックも直接観てみたいと思いました。

岩瀬

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第397回 ピンチをチャンスに?

2021年03月27日

新型コロナでピンチになっている企業が多い今「ピンチをチャンスに」という言葉を耳にします。

しかし実際にどうやってチャンスに変えられるでのしょうか。

岐阜県土岐市では商工会議所が中心となって今ユニークな取り組みをやっているそうです。

今年1月から始めたテイクアウト事業で、参加店舗でテイクアウトを注文すると、器がプラスチックではなく土岐市の名産「美濃焼」の丼をもらえるというものです。普通にお店で買うと1000円以上するしっかりしたものだそうです。

美濃焼のメーカーは新型コロナの影響で飲食店からの注文は減ったうえに、土産物も低迷し、苦しい状況が続いています。そこで地元の商工会議所の働きかけで、市内12の飲食店と8社の美濃焼メーカーが連携しこのようなイベントを始めました。

器の費用は流通コストを減らし、飲食店は半分を支払い、残りは商工会議所が負担します。

このコロナ禍にもかかわらず客足が伸びている店もあるとのことです。

お客さんにとってもプラスチックより見栄えがいいのでおいしそうに見えるし、手ごろな金額で美濃焼の器を手に入れられて、ゴミが出ないので環境にいいと喜ばれているようです。

美濃焼メーカーは出荷量を増やせて、飲食店は売り上げアップが期待でき、消費者はお得に器がもらえるという3者にとっておいしいビジネスモデルになった取り組みです。

今後はより多くの飲食店に参加してもらえるよう平らな皿を使ったテイクアウトを予定していたり、将来的には陶磁器商社とメーカーが連携してテイクアウトモデルをトータルで行い、全国に向けた販路開拓に繋げていくことを構想しているそうです。

お店にとっても消費者にとってもその関係するところにとっても、みんながうれしいことなので全国的に広まったらおもしろいと思いました。

ほんとに苦しんでいる企業やお店がたくさんあります。

しかし赤字続きだったり売り上げが落ちていることをコロナや景気のせいにして頭を抱えているだけでは、何も変わらなく先は見えないでしょう。

不景気と言っても世の中の全てのお金が途絶えているわけではなく、多くのお金が流れているところはどこなのか、アンテナを高くして情報をキャッチして、その流れと自分のビジネスをどうやってうまくマッチングさせるか考えることが大事です。

今までやったことなくても、固定概念を捨ててやってみる。

都合よく簡単にうまくいかないかもしれないけど、考えて考えて、新しい価値観で行動することだと思います。

櫃田

 

 

 

 

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第396回 「 不易流行 」とペーパーレス化

2021年03月21日

最近、どこでも「 ペーパーレス化 」
という言葉を耳にしませんか?
紙媒体だったさまざまな資料がデジタル化されてきていますよね。
今計画をしている結婚式の打ち合わせ、見積もり、資料のやり取り全てペーパーレス化されていました。
今、通帳までもがペーパーレス化されてしまっています。
その銀行のアプリが通帳の役割(残高確認など)をはたし、キャッシュカードだけをつかってATMで出し入れをするということでした。

生まれてこの方、銀行の通帳でまめに金額を確認していたので、心底おどろくと同時に、ものすごく心配になりました。

なぜなら、スマホをつかえない方( 特にご高齢の方 )は口座を新たに開設できないのではないだろうか?という疑問がでてきたからです。

通帳だけではありません。
電力会社の使用量明細書・請求書なども紙媒体での発行を原則廃止するということがありました。

その会社は紙での請求書の発行を希望する電話をすればそのようにしてくれるというものでしたのでまだよかったのですけれど。

ただ、私の祖母はスマホをもっておらず、さらに電話の音声案内による対応も祖母には難しかったようで、結局、親が電話して希望する旨を伝えることができました。

こうした体験から思ったのは、「 不易流行 」

・・・いつまでも変わらない本質を忘れずにいつつ、新しい変化も取り入れていくこと。です。

「 いつまでも変わらない本質 」は紙媒体のメリットや人に対する思いやりで、「 新しい変化 」はペーパーレス化です。

亀岡

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第395回 目標と目安を決めよう

2021年03月14日

チクタク・テクニック内容の基本は「25分の作業と5~7分の短い休憩」「1セットが4回ほど終わったら15~30分程度の長い休憩を取る」というものでした。やる時間やセット数は多い方が充実した時間を長く過ごしたということに繋がります。しかし、ただダラダラ回数を増やせば良いというわけではありません。大切なのは今を楽しみながら結果的に増えていくというのが理想です。

さらに目標や達成状況などを明確に見える形にすることもオススメです。そのために今日「やるべきことリスト」を作り目標を明確に書くようにしてください。そこに「25分間のセットをいくつ使えば終わるのか」の目安をやるべきリストに書き出した目標にチェックボックスを記入してください。そして1セットを終えたらチェックを入れてください。これを繰り返してその回数分の間に目標を終えることを目指してください。

つまり25分の時間制限にさらに回数制限もつけることで緊張感をより高めるわけです。もし終わらなければチェックボックスを追加しても構いません。そして次回から少し余裕を持った回数設定にしてみてください。

このように制限時間と見込みによる回数制限を設けることでゲームのように楽しみながらやることが出来るのです。

その結果を基にまた次回のやるべきことリストの項目を作る目安にしてください。また1つの目標につきセット数が多すぎると把握も実行も大変なので、できれば4つくらいになるように項目を分けていきましょう。

このやるべきことリストを決めるタイミングはいつ決めるべきかというと、朝でも夜でもいつでも構いません。朝に書くと考えがまとまらないという方は夜のうちに決めておくのでも構いません。このリストの内容を日中に全て終わったらそのたびに書き足してもいいでしょう。

夜になったらその日にこなしたリストの内容を振り返るのもオススメです。このように振り返ることでゲームのように気持ちを盛り上げていけます。これが何も記録をしないで過ごしているとただ漠然と過ごすだけになり楽しみを感じることもなく気持ちが落ち込んでしまいます。なので、後で振り返ることが出来るように可視化することでゲームのように楽しみながらやるべきことをこなしていけるのです。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第394回 震災

2021年03月07日

最近様々なところで東日本大震災のニュースをよく目にします。今年の3月11日で東日本大震災が起きた2011年から10年目になるそうです。

当時私は小学生高学年でした。習字の授業中に大きく揺れ、初めての大きな地震を体験してとても怖かったです。墨汁が机から落ちたり、サイレンがなったり今でも記憶に残っています。当時のニュースでは被災地の津波、停電、土砂崩れなど毎日のように映像が流れていました。

東日本大震災をきっかけに私は家に防災グッズを備えています。Amazonや楽天、ホームセンターにもセットで置いてあったりするので、とても簡単に準備することができました。地震の怖さを忘れずに、常に正しい対応ができるように心がけたいと思います。

山盛

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第393回 卒業

2021年02月28日

つい最近2021年になったと思っていたらもう3月になり、卒業シーズンになりました。以前までであればこの時期には多くの学生が卒業旅行に行ったり、クラスメイトやアルバイト先の人たちと卒業パーティーをしていたと思います。愛知県は2月末に緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断できない日々が続いていることもあり、旅行や大勢での食事も難しい状況です。そんな中、私自身も今月大学を卒業します。想像していた大学4年生の生活とは違う1年間になりましたが残された時間で、今年卒業を迎える全ての卒業生が少しでも学生時代の楽しい思い出を作ることができればいいと思います。

岩瀬

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第392回 なんでもくり返す

2021年02月21日

誰かの悩みやグチを聞いたとき、わたしはよく「そういう時期なんじゃない?」と言う。

だいたい問題を抱えているときは、その1点にグッと意識を持っていかれてしまい、視野が狭く深く偏ってしまうので、その沼から足を抜いてすこし引いて見る視点が必要だと思うからだ。

今のことしか考えられなくなっている時間軸を過去と未来にのばしてみると、過去にあった問題が同じ問題のままあり続けることはほぼなくて、どうにかこうにか動いて変化しているし、すごく苦しかったことも後から見れば「あのときはそういう時期だったんだな」と思える。同様に今はトンネルの中でも、いつか抜けるものだと思えると、深く掘る方法ではなく抜ける方法について考えられるようになる。

いろいろな悩みに対してすべてに共感することはできなくて、わたしが誰かと共有できる景色は、「なんでも波のようにくり返すよ」ということくらいだ。

雑な言い方をすると、「時期」で見るとアドバイスは「動け」か「休め」のどちらかになる。波が止まってしまったときは、次の波が起こるように足掻いたり歩き出したり動くしかないし、無理して動きすぎたら、行き先や周囲の人を見失ったり、行き止まりでも停まり方がわからなくてぶつかってしまうので、むりやりでも休んだほうがいい。

波は行ったり来たりくり返しながら大きくなっていくので、停まってるように感じても、長い目で見て「今はそういう時期なんだな」と焦らないことも大事だと思う。動くための勇気と同じように、休んだり止まったりするにも勇気が必要なのだ。

そうして1点から引いて時間軸を伸ばして見てみると、1年、2年、5年、10年と長くなればなるほど、大きい波の中に小さい波がいくつもあることに気がつく。「動く」と「休む」のようにくり返す波は大小様々ある。

・自分のやりたいことをやるときと、人のためにやるとき
・やる気があるときと、やる気がないとき
・過去を振り返るときと、未来を見るとき
・人に会いたいときと、ひとりでいたいとき
・コンテンツを浴びたいとき(インプット)と、創作したいとき(アウトプット)
・力を入れるときと、力を抜くとき
・都会がちょうどいいときと、自然を求めるとき
・スピードを出したいときと、ゆっくりしたいとき
・全部が楽しいときと、全部がこわいとき
・自分の内側にもぐりこむときと、外側から俯瞰で見るとき
・自信があるときと、自信がもてないとき

そして
・いいことと、悪いこと

つい悪いことばかり覚えている傾向があるけど、いいことだけでも悪いことだけでもなく、小さくも大きくも両方が混ざり合ってくり返しているし、時間が経ってから見ると出来事の意味が変わったりもする。

今起こっていることが悪いことだと思っても、もっと細かい目で見てみると悪いことの中にも小さないいことがある。もっと広い目で見てみると悪いことも大きないいことの中にある。わたしはうまくいかないときにいつも、波がすぎるまでその両方を見てやりすごす。
全部、なんでもくり返すんだと思うと、今までどうにかこうにか生き延びてきたことはすべて自信になるし、無茶をするでも諦めるでもなく身を委ねるという選択ができる。

これからも今までの波の続きだから、大丈夫、大丈夫、と言い聞かせながら、今日もわたしたちはみんな波の途中にいる。

亀岡

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第391回 時間を決めよう

2021年02月14日

あなたは何か作業する際にどのような時間配分で行っていますか。時間を決めて作業を行う人や、何も考えず終わるまでやるという考えの人もいると思います。

しかし、何かを行う際には時間を決めて作業をした方が効率的に進めることが出来ます。最大の集中力で仕事や勉強をこなすテクニックとして「チクタク・テクニック」というものがあります。この方法は「ポモドーロ・テクニック」と言う集中法の応用となります。

まず、ポモドーロ・テクニックについて説明します。ポモドーロとはイタリア語でトマトのことを指します。これはイタリアの起業家フランチェスコ・シリロが提唱した集中法で、彼がポモドーロことトマト型のタイマーを使って仕事をしたことからそのような名が付けられたのです。彼は「25分間の作業時間と5分の短い休憩」と言う時間の組み合わせを推奨していました。そしてこれを1セットとして4セットほど行ったら15~30分間の長い休憩を取ることが最高の集中法だと定義しています。もし、5分の休憩では短いと思うなら7分ほどの少し長めにしてもかまいません。

この時間管理のためにアラームのあるタイマーを使用してください。使用するタイマーはスマホアプリやPCのフリーソフトなど自動化できるものを使用するのをオススメします。

さらに出来れば作業中にチクタク音などの作業中のちょっとした音の聞こえるものを使うもオススメです。チクタク音のような音を「ホワイト・ノイズ」と言い、人間は一見静かな方が集中出来ると思えますが完全な無音になるとかえって落ち着かず集中しづらくなってしまうのです。これは自然界において完全な無音は存在しないため不自然に感じてしまうからです。

よく作業中に音楽を聴こうとする人が多いのも無音な状態に耐えられないための無意識の行動だと思われます。しかし歌詞やメロディに集中を妨げられることもあります。よって音楽よりも意味のないホワイト・ノイズがオススメなのです。

つまりチクタク・テクニックとはポモドーロ・テクニックに休憩時間を7分と少し長くし、タイマーで自動化し、作業中はチクタク音を流すとしたものになります。

このうち最も重要なのは名前の通り作業中は必ずチクタク音を流すことなので、もし時間管理が面倒だというなら作業中はチクタク音を聴くだけでも十分効果はあると思います。

25分の作業と5~7分の短い休憩の設定は一見面倒そうだと思うかもしれませんが、しっかりと時間を区切ることで「どれくらいやろうか」「休もうか続けようか」と余計に悩む必要がなくなり、逆に「25分だけやれば良い」「他事は休憩の時にやれば良い」と作業にだけ集中することが出来るようになります。

スポーツの試合なども明確に時間が決められているので選手たちもゲームに集中出来るのです。つまり25分という時間制限を設けることで集中して作業を行えることになります。

皆さんも是非このチクタク・テクニックを試してみてください。

福田

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp