よくある質問
よくある質問と回答一覧
- ステンレスってどのような材料ですか?
- ステンレスとは、鉄(Fe)にクロム(Cr)を10.5%以上含有させた合金で、炭素(C)が1.2%以下のものの総称です。
特長ははきわめて錆びにくい素材ということです。
クロム(Cr)のほかに、さらにニッケル(Ni)やモリブデン(Mo)などを添加して、さびにくさをもっと改善したり、様々な形に加工できる性質などを付与した多種多用な鋼種があります。
キッチンでは主にSUS304(18Cr-8Ni)やSUS430(18Cr)の種類の鋼種を使用しています。 - ステンレスってなぜさびにくいの?絶対にさびないの?
- ステンレスの最大の特長である"さびにくい"性質は、クロムによって作られる表面の特殊なバリアーによるもので、そのバリアーは「不動態皮膜」と呼ばれています。
「不動態皮膜」は、クロムと大気中等の酸素との反応によって作られるもので、1~3ナノメートルという非常に薄い皮膜です。結晶構造を持たないガラスのようなもので、非常に緻密で安定しています。
不動態皮膜の最大の特徴は、なんといっても「自己修復機能」を持っている点です。加工中や使用中に不動態皮膜が破れても、鋼中のクロムと大気中等の酸素とが反応して同じ皮膜を"瞬時に"再生します。この再生に時間がかかれば、酸化(さび)が進行してしまいますので、この「瞬時に再生」というのは重要なポイントです。
また、クロムは鋼中から供給されるため、自己修復機能は何度でも繰り返し発揮されます。その効果はほぼ無限といっても良いくらい長時間安定して発揮されることも大きな特徴です。
最後に、ステンレスは絶対にさびないわけではありません。特に海水などに含まれる「塩素」は大敵です。
塩素によって不動態皮膜が破かれ、自己修復が間に合わずに局部的に侵食されてさびていく(これを孔食と言います)場合があります。 - ステンレスはリサイクルされますか?
- ステンレスは、品位を低下させるこのなく、ほぼ100%のリサイクルが可能です。
当社が製造・販売しているステンレスシンクトップも使用しているステンレスを回収して再びステンレスとして再利用することも可能です。
ステンレスは環境にとても優しい素材なのです。 - ステンレスの表面仕上げは主にどんなものがあるの?
-
名称 表面仕上げの状態 表面仕上げの方法 BA 光沢のある表面仕上げ。 冷間圧延後、光輝焼鈍(無酸化焼鈍)を行ったもの。 HL(ヘアライン) 長く連続した研磨目を持った仕上げ。 通常P150~P240番の砥粒研磨ベルトで長い研磨目をつけたもの。 バイブレーション 無方向性研磨仕上げで、マットな印象で高級感がある。 多軸水平研磨により、無方向に研磨目をつけたもの。 エンボス 凸凹の浮出し模様のついて仕上げ。キズが目立ちにくい特長。 エッチングまたは機械的に模様を彫り込んだエンボス用ロールで圧延したもの。 ※横へタップすると全体が確認できます。
- ステンレスを加工したら磁石につくようになりました。どうしてですか?
- 最も一般的なステンレスのSUS304(18%クロム、8%ニッケル)は、通常の素材状態では磁石に付きませんが、プレス加工などして、大きく変形させた部分では磁石に付くようになります。これはステンレスの金属組織(結晶構造)が加工によって変化したためです(加工歪によるマルテンサイト変態)。
ステンレスの種類(鋼種)によっては、大きく変形させた加工部でも磁石に着かないものもあり、目的によって鋼種を選定することができます。
なお、加工によって磁石に着くようになっても、成分には変化がありませんので、耐食性はかわりません。 - トップやシンクで使用しているステンレスは錆びないのですか。
- ステンレスは「サビ」にくい金属ですが、手入れ方法によってはよごれたり、「サビ」たりすることがあります。
鉄製の空き缶などは長期間置いたまま、またヌメリ取剤などを排水ゴミカゴなどにいれ長期間置きますと錆が発生します。錆が発生した場合、クリームクレンザーなどで磨くと程度の軽い場合は取り除くことができます。- (1) スポンジにクリームクレンザーをつけて、ステンレスの研磨目にそって軽くこすります。また、野菜の切りクズに粉末クレンザーをつけてこすると、キズをつけずに汚れが落とせます。
- (2) 水で洗剤をよく洗い落としましょう。濡れたままにしておくと、表面のくもりの原因になるので、最後に乾いた布などで水分を拭き取っておくと効果的です。